勝 | 分 | 負 | |||
東京ヴェルディ | VS | アビスパ福岡 | 0 | ||
アルビレックス新潟 | VS | サガン鳥栖 | 2 | ||
ヴァンフォーレ甲府 | VS | ヴィッセル神戸 | 0 | ||
ガンバ大阪 | VS | ベガルタ仙台 | 1 | ||
サンフレッチェ広島 | VS | 浦和レッズ | 2 | ||
FC東京 | VS | 清水エスパルス | 1 | ||
ジュビロ磐田 | VS | 横浜 F・マリノス | 0 | ||
セレッソ大阪 | VS | 大宮アルディージャ | 1 | ||
柏レイソル | VS | 川崎フロンターレ | 2 | ||
北海道コンサドーレ札幌 | VS | 鹿島アントラーズ | 2 | ||
京都サンガF.C. | VS | 横浜FC | 2 | ||
モンテディオ山形 | VS | 愛媛FC | 1 | ||
名古屋グランパス | VS | ザスパクサツ群馬 | 1 |
東京ヴェルディ VS アビスパ福岡
昇格争いをしている2チームの戦いだ。過去の戦績、味スタでの戦績を見るとお互い悪い印象を持っていないと思う。
アルビレックス新潟 VS サガン鳥栖
鳥栖はここ5節調子を上げてきている。特に鹿島、神戸に勝てるのは実力があるからであろう。一方、新潟は残留が決まるかの土壇場にきて粘りの試合を見せている。好勝負にはなるだろうが、新潟は厳しいだろう。
ヴァンフォーレ甲府 VS ヴィッセル神戸
ヴァンフォーレ甲府は残留争いに向けて、さすがという試合運びをしている。ヴィッセル神戸はほぼ残留は確定でモチベーション維持が難しいだろう。ただ、実力的にはヴィッセル神戸だと思う。
ガンバ大阪 VS ベガルタ仙台
ガンバ大阪は浦和レッズと雨の中引分に持ち込んだ。アウェイの地で浦和レッズ相手に3点とって引分に持ち込むのはさすがだ。ベガルタ仙台は、プレスの掛け方がはまっている。川崎フロンターレ戦のような動きができればガンバ大阪相手でも勝ち目はあるだろう。
サンフレッチェ広島 VS 浦和レッズ
浦和レッズVSサンフレッチェ広島は紅白戦かな、と思うぐらいサンフレッチェ広島に拘る選手が多い。そのため、サンフレッチェ広島の土台(ミハイロビッチの土台?)からいかにプラスαされているかだ。選手補強・ここ数試合の勢いから言うと浦和レッズが勝つのではないかと思う。
FC東京 VS 清水エスパルス
機能していないFC東京と残留争いをしている清水エスパルスの試合だ。選手ここの実力はFC東京だが、チーム全体のメンタルは清水エスパルスではないかと考える。
ジュビロ磐田 VS 横浜 F・マリノス
俊輔ダービだ。俊輔がいるチームに勝ってもらいたいが、五分五分くらいだろう。
セレッソ大阪 VS 大宮アルディージャ
セレッソ大阪は清武の復帰で勢いを完全に取り戻した。大宮アルティージャが勝つのはなかなか厳しいだろう。
柏レイソル VS 川崎フロンターレ
川崎フロンターレは前節、家長不在でも勝利した。柏レイソル戦は家長が帰ってきて前節よりも安定感をもたらすであろう。一方、柏レイソルはここ数試合、ペナリティエリアでのシュートイメージが足りないように思える。
北海道コンサドーレ札幌 VS 鹿島アントラーズ
勢いづいているコンサドーレ札幌だが、鹿島アントラーズ相手は厳しいだろう。
京都サンガF.C. VS 横浜FC
好勝負になるだろう。ベテラン選手が多い京都は夏場は調子落としたが、涼しくなって息を吹き返してきている。一方、横浜FCもここ3節調子を落としているが、内容は悪くない。
モンテディオ山形 VS 愛媛FC
実力的には山形の方が上だろう。
名古屋グランパス VS ザスパクサツ群馬
名古屋が勝つ。